老舗おでん専門店のまかないめし「とうめし」
みなさんは「とうめし」をご存知でしょうか。
日本橋 お多幸本店 という、老舗おでん専門店の「おでんだねと一緒に煮込まれたお豆腐」を、豪快にも一丁丸ごとどんぶりにしてしまうというメニューです。
ネットで見かけてからずっと気になっていたのですが、昼時になると行列ができるほど大人気だそうで、なかなか行く機会ができず、調べて作ってみました。
いろいろなおでんだねの出汁が染みた味は、本物には足元に及ばないとは思いますが、これはこれで美味しく楽チンです。
ネックは、味を染み込ませるために時間がかかる(一晩)こと…。
材料
分量等は自分の好みの味付けでどうぞ。
・絹とうふ一丁
・めんつゆ(濃縮)
・薬味(ねぎや紅生姜、七味など)
・炊き立てごはん(ほうじ茶で炊けばなおよし)
作り方
1 .お豆腐をレンジ可なザルに入れ、レンジであたためて水分を抜く。
こうすると抜けた水分の分、だし汁が染み込みやすくなります。お豆腐がおおきければ切ってしまうのもOK。
2 .お鍋に濃縮めんつゆと水を切ったお豆腐を入れ、沸騰しないように中火で10分ほど煮込みます。
沸騰するとお豆腐が崩れてしまうので注意!
3 .お豆腐を汁に浸せるくらいの容器に移し、一晩置いて味を染み込ませます。
4 .一晩経ったら、あつあつの炊きたてご飯に薬味と一緒に乗せて出来上がり!
本物はほうじ茶で炊いたお米を使うようです。
非常にシンプルなので、出汁を好みのものにしたり、天ぷらを乗せたり、アレンジも楽しくできます。
我が家では食べ盛りの男の子がいるので、より満足感を得られるようにお豆腐を煮込んだあとの汁に牛肉を加えて豆腐と一緒に乗せていただいています!
手間はかかりませんが暇はかかる「とうめし(もどき)」…お時間に余裕がある時にぜひどうぞ!
ちなみに、お多幸本店 さんは、現在コロナの影響で休業中のようです、残念…。
復活したら絶対食べに行きます!